沖縄のメディアとハーディワインベルグの法則
那覇に数日間滞在していてふと気づく事のひとつといえば、普段目を通している日経新聞がホテルのフロントや町で見かけない事ですね。
<社説>核先制不使用反対 被爆国の世論に背く 首相は説明責任を果たせ
これは安倍首相がオバマ大統領の「核なき世界」の実現のための第一ステップとしての考えがリークされた事に対し、反対の意思をハリス米太平洋指令長官に伝えた事を報じている記事ですね。勿論リークされるのは米国防総省もとんでもないと思ってるからですが、
でもあえて首相がクレームをつけたのは、日本が3度目の核攻撃を受ける可能性がゼロではないことを想定して現状の憲法下でできることを責任ある政治家として真剣に捉えている事を現わしているのではないでしょうか?
翁長知事「民主主義に禍根残す」 辺野古・違法確認訴訟が結審
ご存知でしょうが沖縄には一般の鉄道はありませんので駅の売店に類するものもありません。ゆいレールという公共交通機関があるにはありますが、駅そのものがコンパクトに設計されていますので物品の販売を目的とするようなコーナーはありませんね。
ではコンビニに行ってみると、やはり日経以外にも朝日、毎日、読売等の一般紙もあまり目にしません。
実は沖縄の新聞は、地元の沖縄タイムスと琉球新報という2紙でほとんどシェアが90パーセント以上だそうです。そこでそれらの2紙はいろいろと話題を提供しているようなので、ホテルのフロントで購入して部屋で目を通して見ると、噂に違わず結構興味深い論調になっていて普段自宅で読む新聞の数倍の時間がかかった記憶があります。
ちょっと最近の話題を琉球新報の電子版から拾ってみると、こんなのがありました。
これは安倍首相がオバマ大統領の「核なき世界」の実現のための第一ステップとしての考えがリークされた事に対し、反対の意思をハリス米太平洋指令長官に伝えた事を報じている記事ですね。勿論リークされるのは米国防総省もとんでもないと思ってるからですが、
でもあえて首相がクレームをつけたのは、日本が3度目の核攻撃を受ける可能性がゼロではないことを想定して現状の憲法下でできることを責任ある政治家として真剣に捉えている事を現わしているのではないでしょうか?
しかもこの記事の論調は、むやみに北朝鮮を刺激することは避けなければならないという以前尖閣で中国の漁船(には見えませんが)が日本の海保の船に体当たりしてきた事件の際の論調と同じニュアンスを感じます。おまけに相手を刺激しないために日本の国内法で逮捕した船長を不起訴のまま釈放したという徹底ぶりでした。
ではどうして北朝鮮のような無法者国家にこちらが、配慮して刺激しないようにしなければならないのでしょうか?ましてや「被爆国の世論」って誰の世論ですかね、沖縄のメディアはよく「オール沖縄」という表現を使いますが、ほんとにオールでしょうかね。
一応法律家の端くれ中の端くれの僕の理解では、日本は現行憲法上相手が国家だと国民が大勢拉致されて意思に反してあんな国に閉じ込められ人生の大半の自由を奪われてももいっさい救出はおろか手出しもできないようになってます。
拉致被害者の問題を政権の第一課題に挙げる首相だからこそ、責任ある政治家だからこそオバマさんの理想世界に対し、現実を直視した意見を伝えたのだと僕は考えています。
もう一件こんなのも、沖縄タイムスの電子版から
翁長知事「民主主義に禍根残す」 辺野古・違法確認訴訟が結審
宜野湾市の住宅密集地にある普天間飛行場をその危険性の除去の観点から、名護市にある辺野古のキャンプシュワブ基地近くに移転する国の方針に対し、過去の経緯によって沖縄の人たちにはぬか喜びをさせたにせよ、移転の阻止だけでなく基地そのものを沖縄から撤去する事を目的に沖縄県の翁長知事が法廷闘争まで構えていた件の第2ラウンドですね。
その中で、翁長知事はよく意図的に「辺野古の新基地」という表現を使いますが、新たに何もない所に基地を作るのではなくて、実際は現在のキャンプシュワブの沖合に普天間飛行場を縮小移転する日米合意での件ですね。
でも誰がちょっと考えても解ることですが、さっきの続きですが現行の憲法で沖縄から米軍基地が無くなって一番喜ぶのは誰でしょうか?沖縄の人たちでしょうか?
中国国家主席は「尖閣・沖縄は中国の核心的利益」と言ってませんでしたかね、僕の記憶違いですか?
中国の行政区分面積を比較すると、一番広いのは新疆ウイグル自治区、その次がチベット自治区さらにその次が内モンゴル自治区となっています。何とその3エリアで中国全体の40パーセントの面積を占めています。
もうお判りでしょうが、このエリアはもともとの中国領土ではありませんね。よその国から武力による大量殺りくで分捕ったものです。
ひょっとして沖縄エリアが中国共産党にとって核心的利益だとすれば、米軍基地が沖縄から引き揚げたら、沖縄県は中華人民共和国沖縄自治区になってしまうというのは何も根拠のない妄想でしょうかね。
ここで僕は一定のガラパゴス状態の中での生態系は一生変化や進歩が起きないという生物・遺伝学のハーディワインブルグの法則なるものを思い出しました。
その中心的発生要件は、Wikipediaによると
- 自由交配(任意交配)である。
- 個体群内の個体数は十分に大きい。理想的には無限大である。
- 他の個体群との間で個体の流出・流入がない。
- 突然変異が起こらない。
- (その遺伝子座については)遺伝子型や表現型の違いによる自然選択がない。
であって、沖縄のメディアの論調はさっきの2紙に代表されるものですから毎日毎日択捉島の半分以下の面積の沖縄本島においてこのようなメディアが充満していると、もう沖縄の大半を占める良心的な人々でさえ思考停止に追い込まれ、どっちが正しいのか健全な判断ができなくなってしまいますね。
もっと言えば、進化の研究はどのようにしてハーディワインベルグの法則が打ち破られるかの研究といってもよく、その究極的結論はガラパゴス化からの脱出ではないでしょうか?
その上で翁長知事は中国の李克強首相に対しては最敬礼されるのに、日本の首相に対しては安倍さんが気の毒になるほど横柄な態度を取りますね。「民主主義に禍根」とはよくいった、衆参ともに3分の2以上を持つ政権与党が民主主義を否定してますか?
県外あるいは国外からの一部の勢力を以て「オール沖縄」と称し、2紙が称賛するSEALDsをあたかも若者の代表のように扱い、「新基地」などと印象操作さえも辞さないその姿勢で民主主義を標榜することに何とも思わないのですかね。
その上で翁長知事は中国の李克強首相に対しては最敬礼されるのに、日本の首相に対しては安倍さんが気の毒になるほど横柄な態度を取りますね。「民主主義に禍根」とはよくいった、衆参ともに3分の2以上を持つ政権与党が民主主義を否定してますか?
県外あるいは国外からの一部の勢力を以て「オール沖縄」と称し、2紙が称賛するSEALDsをあたかも若者の代表のように扱い、「新基地」などと印象操作さえも辞さないその姿勢で民主主義を標榜することに何とも思わないのですかね。
コメント
コメントを投稿