2018年読んで良かったベスト10(書評)
①本当の憲法 篠田英朗 戦後レジュームの総決算というフレーズで第一次安倍政権はスタートしましたが、やはり東京裁判史観の見直しを図ろうとしたことであっと言う間に潰されてしまいました。僕も法律家の端くれのそのまた端くれですが、思い出すのは法学部の一年生の時、何度か日本国憲法の講義を聞きに行って正直アホらしくなって教室を出てゆきました。今の司法や弁護士たちの多くが言ってることがオカシイ理由はそこにあり、それらを育てた法学部の教授の殆どはやっぱりその当時僕が睨んだとおり、頭がおかしい人が多いという学術的な背景がこの本を読んでよくわかり安心致しました。 ②プライマリーバランス亡国論 藤井聡 第二次安倍政権が2012年スタートし先ず取り組んだのが、デフレ経済からの脱却でした、1990年台から始まった日銀の金融政策や政府の財政政策の誤りによって、日本の経済成長は大幅にブレーキが掛かるどころか大きく縮小し、大学生の就職地獄や年間3万人以上の自殺者を発生させました。デフレや極端な円高が発生して例えて言えば末期の糖尿病になっているのに緊縮財政という誤った処方で危うく死に至る病から救ったのがリフレ政策でした。しかし今なおプライマリーバランスだとか財政規律だとかいう、一種の亡国論が幅をきかせ続けている現実があって、それが来年の消費増税につながっています。 ③政権奪取論 橋下徹 あらら、橋下さんも民間に戻ってしまって過つての輝きを失ってしまいました。本人が一番嫌っていたいわゆるテレビのコメンテーターのような、何の責任も持たない気楽な小銭稼ぎになってしまったようです。松井さんには残念ながら今後ますます負担が増えてゆくでしょう。 ④不倫 中野信子 不倫は元来人類がその子孫を安全かつ継続的に残してゆかなければならない責任から本能的に備わった知恵なのでしょう。 その本能のままに正直に生きた二人を面白おかしく、場合によっては犯罪者のように貶める風潮はいかがなものなのでしょうか。全く思ってもみなかった視点から認知神経科学者が解き明かす不倫論、とっても勉強になりました。 ちなみに不倫そのものは違法性がありませんが、発覚した際その配偶者から不倫相手に対し民法709条の不法行為による損害賠償請求が民事上発生することが一般的です、更にお互いが既婚者であった場合は被害者